
CryptoNinja Partners(CNP)のNFTを購入してみたので、購入方法などについて解説いたします。
「CryptoNinja Partners(CNP)」とは、「CryptoNinja」に登場する忍者のサブキャラクターを主役とした「22,222ピースのコレクション」です。
2022年5月15日にプレセールがあったのですが、わずか1時間ほどで完売。
今や国内NFTマーケットを牽引するNFTプロジェクトと言っても過言ではないでしょう。
というわけで、このメガトレンドの波に乗らない理由がないので、筆者も「CryptoNinja Partners(CNP)」のNFTを購入しました!!
実際に購入してみたからこそ分かる、「CryptoNinja Partners(CNP)」の魅力や、購入方法などについて熱くまとめていきます。
本記事を読んでわかること
- CryptoNinja Partners(CNP)の特徴
- CryptoNinja Partners(CNP)が注目されている理由
- CryptoNinja Partners(CNP)の購入方法
それでは、早速行ってみましょう!!
「CryptoNinja」の特徴ついて解説する
「CryptoNinja Partners(CNP)」の解説の前に、まず「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」について説明します。
「CryptoNinja」は、元ブロガーであり、現在はVoicyパーソナリティとしてもお馴染みのイケハヤ氏(@IHayato)、NFTアーティストのRii2/リツ氏(@rii2_4)がプロデュースしているNFTコレクションです。
CryptoNinjaは、二次創作でのマネタイズが許可されていて、CryptoNinjaを使った「NFT」「音楽制作」「漫画」「ゲーム」「3Dキャラクター」など、すでに様々なコンテンツが多くのクリエーターによって生み出されています。
CryptoNinja Partners(CNP)の特徴について解説する
「CryptoNinja Partners(CNP)」とは、「NinjaDAO」に参加しているクリエイターたちによって企画されたNFTプロジェクトです。
「NinjaDAO 」は、17,000人以上が参加しているDAO(コミュニティ)のことで、常に様々なプロジェクトが進行しており、メタバース関連イベントなどの集客力も高いことも特徴です。
DAOについて詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。
CNPのコンセプトは以下の通りです。
NFTといえば投資目的で参入している人たちが多いですが、「CryptoNinja Partners(CNP)」は、投資だけを目的としたNFTではありません。
短期売買で生まれる利益よりも、所有者としての体験を大切にしており、コミュニティの一員として得られる「価値」を重視しています。
CNPのコンセプトは、「キャラクター・作品と、ファンとの新しい関係づくり」です。
ファンが「パートナー」にもなれる優しい世界を目指して活動しています。CNPのNFTは「NinjaDAO 」を楽しむための「会員証」とも言えるのです。
「CryptoNinja Partners(CNP)」のキャラクターは、主に以下の4キャラクターで構成されています。
- パンダの「リーリー」
- 幽霊の「ミタマ」
- 鷹の「ナルカミ」
- 白蛇の「オロチ」
カラーバリエーションが豊かで、様々な種類のキャラクターがあるのも、「CryptoNinja Partners(CNP)」の魅力の一つですね。
筆者は鷹の「ナルカミ」のNFTを購入しました。息子と選んだのですが、「青いナルカミ」に一目惚れして即ポチりました。

CryptoNinja Partners(CNP)が注目されている3つの理由
- 比較的、値段が安い
- コミュニティ自体が大きい
- 長期的に伸びていくことが期待できる
比較的、価格が安い
CNPは他NFTと比べると比較的価格が安く、初心者でも手を出しやすい料金です。
OpenSeaの中で、人気ランキングに入っているNFTの価格を調べてみると、1〜2ETH(イーサリアム)くらいの価格帯のNFTがゴロゴロしてます。
その反面、CNPのNFTは、0.2〜0.3ETH(イーサリアム)があれば、購入することができるのでお手頃です。
ちなみに筆者は「青きナルカミ」を0.25ETHで購入しました。
コミュニティ自体が大きい
先述しましたが、「NinjaDAO 」は17,000人以上ものユーザーが参加しているDAO(大型コミュニティ)なので、組織力がハンパないです。
今回のCNPもDAOに所属しているクリエイター陣が、生み出したプロジェクトなので、今後も新しいプロジェクトが生まれて、盛り上がっていく可能性が期待できます。
長期的に伸びていくことが期待できる
NFTプロジェクトによっては、短期的な売買を繰り返して、時間が経過すると販売されていたNFTがゴミクズのようになってしまうプロジェクトもあります。
CNPはNFT初心者でも購入ハードルが低いのと、コミュニティの力が非常に強いので、販売からあっという間の期間で、OpenSeaのランキング100位以内に入りました。ものすごいスピード感です。
今後も継続的に伸びていくことが期待できそうですね。
CryptoNinja Partners(CNP)のNFTを購入する4つのステップ
- 暗号資産(仮想通貨)取引所でイーサリアムを購入する
- MetaMask(メタマスク)を登録する
- MetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金する
- OpenSeaでCryptoNinja PartnersのNFTを購入する
暗号資産(仮想通貨)取引所でイーサリアムを購入する
まず、暗号資産取引所でイーサリアムを購入します。
まだ取引所の口座開設をしていないという人は、「コインチェック」で口座開設をしましょう。
口座開設が完了したら、コインチェックでイーサリアムを購入しましょう。
MetaMask(メタマスク)を登録する
メタマスクを登録しましょう。
MetaMask(メタマスク)とは、暗号資産(仮想通貨)を保管するウォレット(財布)のことです。
メタマスクのダウンロードはこちら。

MetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金する
イーサリアムを使えるようにするためには、イーサリアムを暗号資産取引所からメタマスクに送金する必要があります。
以下のブログにメタマスクへの送金方法をまとめていますので、分からない方は参考にしてください。
メタマスクにイーサリアムの送金ができたら、NFTマーケットプレイスである「OpenSea」にログインします。
NFTを購入する為には、OpenSeaとメタマスクのウォレットを接続する必要があります。
OpenSeaでCryptoNinja PartnersのNFTを購入する
OpenSeaの「CNPコレクションページ」にアクセスします。
OpenSeaの右上にある「ウォレットページ 」 をクリックし、メタマスクに接続しましょう。
OpenSeaとメタマスクの接続が完了したら、購入したいCNPを選びます。「Buy Now」を選択すると、現在販売されているNFTだけが絞り込みできます。
購入したいNFTが見つかったら、クリックして「Buy Now」を選択します。
「OpenSea」の規約にサインする必要があるので「I agree to OpenSea's Terms of Service」にチェックをします。
「Checkout」をクリックして次に進みます。まだ購入は完了していません。
次にガス代の見積もりが出されます。所有しているイーサリアムが、ガス代含めて払える金額なのかチェックしましょう。
確認をクリックすると購入完了です。
筆者の場合は、ガス代が0.0135ETHでした。日本円にすると2,300円くらいかかったのですが、思っていたよりも安く済んでよかったです。
OpenSeaの個人ページでコレクションを確認してみましょう。
「青きナルカミ」が無事に追加されていました!この瞬間、ちょっと感動してしまいましたね。
CNPが気になっているという人や、NFTを購入したいと考えている人は、本記事を読みながらNFTの購入にチャレンジしてみてくださいね!!