
こんなお悩みにお答えしていきます。
本記事はこんな人に向けた記事です。
- 本を読む時間がない
- 本を読んでいても最後まで読めない
- 自分に合った本に出会うことができない
効率よく本を読みたい、内容を深く理解したい方は『本の要約サイト「flier」』を使ってみましょう。
毎月7冊以上の本を読んでいる、本好きの著者が、本の要約サイト「flier」について詳しく解説していきます。
早速、行ってみましょう!!
本の要約サイト「flier」とは?
flier(フライヤー)は本1冊が10分で読めるというビジネス書を要約しているサイトで、新たな読書体験ができるサービスです。
「要約ってなんのこと?」と思う方がいるかもしれませんが実際に自分でビジネス本を読むよりも、専門家がカンタンに、かつ分かりやすく解説してくれるサービスと行ったところでしょうか。
flierでは、約2,000冊の要約コンテンツが読めるという事で、充実した要約コンテンツが満載です。毎月30点ずつ新しいコンテンツが追加されていきます。
本の要約サイト「flier」の特徴

日本では年間で8万冊以上もの本が出版されており、ビジネス書だけでも年間6,000冊もの本が次々に発売されています。凄まじい数字ですね。
これだけの本が出版されているとなると、正直言ってしまえば、どの本の内容が素晴らしくて、どの本が自分の求めている内容なのかを把握することって難しいですよね。
僕は毎月7冊程度の本を購入して読んでいますが、ハッキリ言うと半分くらいは「買う必要がなかったかな…」と後悔することもあります。(その度に読んだらすぐにメルカリで販売しています)
立ち読みして少しだけ読んで「これ良い!!」と思ったはずのに
口コミや書評をみて「これすごく面白そう!!」と思ったはずのに
実際に買って読んでみると「あれ?なんか思ってたのと違うよ…これ…。」というのは、あなたにも経験があるのではないでしょうか?
こういうことが何度か続くと、「もう本を買うのはやめようかな…」となってしまいますよね。
読書したいという強き向上心がありながら、これはもったいないです。
そんな「良い本と出会えない悲劇」をこれ以上生み出さない為にも、本の要約サイト「flier」が生まれたのです。
本の要約サイト「flier」の感想

実際に「flier」を使ってみた僕の感想ですが、要約の構成がとても分かりやすいです。
僕はよくビジネス本を読むのですが、大体のビジネス本が規定のページ数を満たす為に、文字数を水増ししていることが多くて、「内容が濃いところ」と、極端に「内容が薄いところ」に分かれています。
読み手としては、可能ならば「内容の濃いところ」を注力して読みたいのですが、全体的に読んでいかないと、そこがどこなのか分からないので、読みながら「ここはつまらないな…」と思ったところを飛ばしながら読むことになります。
本の中の「内容が薄い部分」が省かれているのは読み手としてはとても助かります。
だからこそ、1冊10分程度で読み進められるのだと思います。
また、要約コンテンツの構成が「レビュー」「本の要点」「要約」「一読のすすめ」の4ポイントでまとめられているので、本の内容の理解がしやすいです。
また、サイトデザイン・テキストの文字の大きさであったり、読み手側にストレスをかけないような作りになっています。
本の要約サイト「flier」が向いていない人
「flier」が向いていないのはこんな人です。
- ネット上のテキストで読むのが苦手な人
- 本を実際に手にとって買って、内容を自分で深く理解したい人
- 自分で良い本はどれか、調べながら本と出会いたい人
- 本屋で立ち読みしつつ本を購入したい人
電子書籍やネット上のテキストで見るのが苦手な人もいると思います。
また実際にその本を読む前に要約を見るということに抵抗がある人もいると思うので、そういった人には向かないサービスかもしれません。
本の要約サイト「flier」が向いている人
「flier」が向いてるはこんな人です。
- 本を見つける時間がない人
- 本をじっくり読む時間のない人
- いつもハズレの本ばかり買ってしまう人
- 月に2,000円以上の本を買っている人
本が好きだけど、時間がないビジネスパーソンや、家事で忙しい主婦の方など、幅広い層にとって「flier」は便利なサービスだといえます。
ちなみにコンテンツを音声で聴いて読む「耳読」も可能です。
家事をしながら、移動中でも要約されたコンテンツを耳で聴いて学べるので非常に便利ですね。
本の要約サイト「flier」の口コミ
実際にflierを使ってらっしゃる方々の口コミを集めてみました。
紙の本も読んでいますが、要約アプリのflierを利用しています。
— シンタロウ@LINE証券YouTuber (@sintarouss) November 8, 2020
学長はflierは利用されたことありますか?
読書の仕方
— トモミ@コンテンツ編集者 (@tomomi1411) November 3, 2020
大半の人は全部読もうとするから、
時間の無駄になる
ちゃんと行動まで考えて、
質の良いインプットをしよう!
①目次を眺めて3つ引き出して読む
②flierを見る
③要約動画を見る
④①番をやる
⑤アクションプランを決める
⑥行動する
本を読んだだけでは人生変わらん
行動ありきや!
https://twitter.com/FlierBookLabo/status/1324305542534303744
https://twitter.com/sabineko_rider/status/1324789985833148416
これは本当にそうです。flierで要約を読んでから購入した本が実際にあるし、これからも増えていくのは明白。既に要約を読んだ上で、もっと知りたい!と思って本を買って読むので、理解度が初読から深い。 https://t.co/xnwIxWEZfN
— 村上 綾/本の紹介動画 (@aya_murakami424) November 3, 2020
本の要約サイト「flier」の料金プラン
flierの気になる料金プランは以下の通りです。
「フリープラン」「シルバープラン」「ゴールドプラン」、3つのプランがあります。
「フリープラン」だと無料コンテンツを20冊まで読むことができます。
フリープランはお金はかかりませんが、大体が読みたい本であったり、人気がある本は「フリープラン」では読めないことが多いでしょう。
「シルバープラン」は月額500円で無料要約コンテンツ20冊と+で有料要約コンテンツを5冊まで読むことができます。
「ゴールドプラン」にすると、月額2,000になりますが、無制限で有料の要約コンテンツが読むことができます。
つまり読み放題ですね。お金をかけたくないという人は、一度、無料の要約コンテンツから試してみてはいかがでしょうか?
本の要約サイト「flier」に登録してみよう

ここまで読んで頂いた方は、向上心や成長意識の高い方だと思います。
生きていく上で、最も大切にすべきモノは、「自分の限りある時間」です。
- ネットサーフィンして良い本がないか選ぶ時間
- 本屋に行って良い本がないか1時間くらい立ち読みしてしまう時間
- つまらない本を選んで、読んでしまう時間
こういったことに使ってしまう時間を「flier」を使って削減し、より効率的に高いレベルのインプットをしていくことが出来れば、また自分の人生もより豊かになっていくはずです。