One push item

【ギターはレンタルでいい】スターペグミュージックでギターを借りるべき理由

2020年5月7日

【ギターのサブスク1000円台】スターペグミュージックでギターを借りよう

 

ギター欲しいなぁ。
思い切って買いたいけどそんなにお金がないしなぁ。
うーん、クレカでローン組んで買っちゃおうかなぁ。


こんなお悩みにズバっとお答えします。

 

本記事はこんな方に向けた記事です。

  • ギターは高いと考えている人
  • ギターを始めたいけど継続できるか不安な人
  • ギターは持っているが、違うギターを弾きたい人
  • いきなり買うよりも、しばらく使ってから買うか決めたい人

 

音楽は聴くだけで自分の気持ちを高めてくれたり、モチベーションアップにもなりますよね。

 

その音楽を実際に自分で演奏したりする事で、ストレス解消になったり日々の活動のエネルギーにもなります。


「そういえば学生時代、ギターにハマってたなぁ」
「仕事も落ち着いてきたし何か始めたいなぁ」と考えているそこのアナタ!


今こそ自宅でギターを弾きましょう!

 

 


売れなかったミュージシャンでもあり、社会人バンドをやっている管理職リーマンノジがおすすめのギターのサブスクリションサービスをご紹介していきます。

(ちなみに僕はFenderテレキャスターが好きです)

 

早速行ってみましょう!!

 

ギターは買わずにレンタルすべき理由

 

実際にギターを購入するとかかる費用ですが、安いギターでも5万円以上します。(とてつもなくショボめなギターならもっと安く買えますが…)

 

下記は有名なFenderの中でも、わりかし安いランクのギターです。5万以上しますね。

 

 

そしてメーカーや質にこだわって良いギターを買おうと考えると、安く見積もっても10万円は軽く超えてしまいます。

 

ブルーのストラトキャスター!!めちゃくちゃかっこいいけど「¥262,350」…。(高い!)

 

ギターに興味はあるものの、いざ始めてみたら「あれ?自分には向かないなぁ…」という事もよくある話です。


大体の方が、一度や二度は挫折するのが楽器演奏というものです。

 

そんな僕も始めにFのコードを押さえられず…1年くらいギターを眠らせました。(よくある話)

 

最初に高いお金を出してしまって、買わなきゃ良かった…と失敗するのは出来れば避けたいですよね。


そこで活躍するのが、ギターレンタル・ギターのサブスクリプションサービスです。

 

ギターのレンタルサービスの紹介

 

ギターの月額レンタルサービスのスターペグミュージック のご紹介です!

 

 

アコースティックギターから、エレキギター、あのアーティストが使っているモデルのギターなど幅広い品揃えとなっています。

 

しかも製品によりますが、1ヶ月3,000円台でレンタルができます。購入するよりもはるかにリーズナブルですね。

 

プランの変更(更新期間)で更に安くレンタルする事が可能です。

Epiphonのレスポール(ブラック)の場合

1ヶ月更新プラン3,430円
3ヶ月更新プラン1,930円
6ヶ月更新プラン1,430円

 

まさかの月額1,000円台で半年レンタルできます。半年使っても10,000円行きません。

 

ギター練習にトライして向いてなかったらレンタル解除。向いていたら契約更新。

 

そして欲しい楽器を購入と、ステップアップしても良いかもしれません。

 

注文したらいつ頃届くか?
目安は注文から10〜15日程度です。
毎月5日までの注文に関しては、同月の15日までに自宅に届くよう手配してくれます。

 

毎月20日までの注文に関しましては、翌月1日までに自宅に届くよう手配してくれます。
(物流トラブルにより、商品の到着が遅れる可能性あり。)

 

現在はキャンペーン中!!

今なら全員初月無料!(2020年5月15日まで)

2020年4月15日~2020年5月15日

※対象は期間中に、お申し込みいただいた全てのお客様

 

引用元:スターペグミュージックHPより

 

ギターで在宅ストレスをぶっ飛ばせ!ギターレンタルの【スターペグミュージック】

 

在宅が多いならエレキギターでストレス解消

 

ここのところ、在宅されている方が多いと思いますが、仕事に煮詰まったり、家族とは別の時間を過ごしたい時にはギターを弾いてストレス解消しましょう。

 

楽器を演奏している時は、体全体を使って集中しているので、ストレスになることを考えない時間を自然に作ることができます。


そして、楽器を練習・演奏することは、精神をコントロールしたり、脳の活性化が起こり記憶力が上がるなど、私たちに多くの恩恵を与えてくれます。

 

最近は、習いに行かなくてもYouTubeのギター動画でも、初心者の方が学習するのに充実したコンテンツがたくさんありますので、動画学習でも良いと思います。

 

楽器を始めるのに迷っている方は、今こそトライしてみてください。

 

  • この記事を書いた人

さとり

自称ミニマリスト。ブロガー歴4年。買ってよかったお気に入りアイテムをレビューしたり、自分の体験談などをブログに綴っています。