
コンテンツ
LIFE SHIFT(ライフシフト)100年時代の人生戦略

人生100年時代という言葉がよく聞かれるようになりましたが、これから人は100歳まで生きるのがスタンダードになると言われていますね。
世界的ベストセラーであるリンダ・グラットンさんのLIFE SHIFT(ライフ・シフト)100年時代の人生戦略では、未来は2人に1人が100歳まで生きるようになると言われています。
医療の発達などにより、人間の寿命は更に延び続けていきますが、働き口である会社の寿命はどんどん短くなっているのが現状です。
会社はどんどん倒産していくのに、人の長寿化は止まらないという負のスパイラル。
そして長く生きるということは、その分生きる為のコストが増えることになります。これはかなり切実な話ですね。一生働かなければいけない時代です。
よくある話ですが、65歳になったら会社を定年退職して、退職金をたくさんもらって、温泉旅行にたくさん行って、孫の面倒をみて余生を過ごすなんて話はもう夢のような話になりました。
即ち、これまでの働き方や学び方では、これからの新時代を生き抜いていくことは極めて難しいという事です。
ライフシフトの中で示されている内容に添って、100年時代を生き抜く上での攻略法をお話していきたいと思います。
有形資産・無形資産について

自分の有形資産と無形資産という考え方について。
有形資産とは
形ある財産すべてを有形資産といいます。
貯金などのお金や、所有している住宅や車などが有形資産です。
無形資産とは
形のない無形資産は大きく3つに分ける事ができます。
・生産性資産
お金を稼ぐ力を資産としています。
自分の所有しているスキルや知識、そして体験した事などを活かして稼ぐ為の資産のことを言います。容姿・外見の良さなどもこの生産性資産の一つとも言えます。
・活力資産
心身の健康を維持するための資産です。
肉体面・精神面の健康と幸福、そして家族や友人との関係を資産としています。健康的でバランスのとれた生活をする事ができ、家族や友人と関わる時間も大切にする事ができる状態です。
・変身資産
社会の変化に柔軟に対応する資産です。
自分の人生を社会の変化に合わせて変えるための能力を資産としています。
変身資産と3つの力
無形資産の中の「変身資産」を具体的に表すと3つの力にわける事ができます。
・自己分析が出来ていて自分の事がよく分かっている
・多様性のある様々なネットワークを持っている
・常に新しい経験を求め、新しい事を受け入れる事ができる
多様化の時代において、この変身資産はかなり重要な役割を果たす事になります。
有形資産と無形資産とのバランスを図るためには「変身資産」の使い方が最も重要になります。
有形資産と無形資産のバランスが大切

有形資産にこだわってお金を稼ぐ事ばかりに時間を使っていると、まず心身に影響を及ぼします。
働いてばかりいれば、家族と過ごす時間が奪われますし、友人や知人と会う時間も取ることができなくなります。
家族との繋がりが弱くなり、将来的に離婚をしてしまったり、老後に居場所が無くなったりするリスクもあります。
交友関係を大切にしなければ、これまで自分の築いてきたネットワークが弱くなってしまいます。
そして労働で自分の体を酷使した結果、健康面を損なって働けなくなり、所有している有形資産にまで影響してしまうのです。
人生100年時代を賢く生き抜く攻略法

人生100年時代はを賢く生き抜く為には、何を選びどのように時間を使っていくのかがとても重要になります。
有形資産の面では、まず一つの収入に依存しないことです。
これからは大企業と言えども倒産する可能性もありますし、会社という一つの組織だけの収入にこだわるのはとても危険な選択と言えます。
本業を捨てろという訳ではないですが、本業の収入も大切にしつつ、副業・兼業を積極的にやっていきましょう。
なるべくならば、労働集約型のような、時間を切り売りするような副業を選ぶのではなく、知識集約型の仕組み化して稼げるような形の副業が望ましいです。
稼げる仕組みさえ出来れば将来的な資産にもなります。
・不動産投資、不動産経営
・投資信託
・ブログアフィリエイト
無形資産の面では、とにかく「自分の時間」を大切にすることです。
ワークライフバランスを徹底して保っていきましょう。
まず長時間労働をしない、有給休暇は積極的に取得する、そして休暇や空いた時間をどのように過ごすのかがとても重要ですね。
家族・友人・知人と過ごす時間をとったり、自分のスキルを向上させる「学びの時間」を作る事をおすすめします。
特にこれからは「自分のスキルの棚卸し」をしておかないと取り返しのつかない事になります。
変身資産を意識して、自己分析をする事、自分の所有しているスキルを再確認し、新しいスキル取得に向けて積極的に動いていく必要があります。
多様化の時代において、今ある仕事はテクノロジーの進化により、どんどん新しい仕事へと入れ替わっていきます。
一度、このスキルを身につければ食べていけるという古き良き時代は終わりました。
幾つになっても、時代のトレンドを意識して、新しい事に挑戦し続けるマインドを、老若男女問わず求められるのが「人生100年時代」の醍醐味であるといえます。
時代の波に飲まれないように、有形資産と無形資産のバランスを保って、歳をとる事を楽しみながら、100年時代を攻略していきましょう。