
投資初心者は「PayPay証券」がおすすめだと聞いたのだけど詳しく知りたい。
こんなお悩みにお答えします。
本記事を読んでわかること
- Paypay証券の詳しい概要
- Paypay証券のメリット・デメリット
- Paypay証券の口コミ・評判
- Paypay証券の口座開設方法
結論からお話ししますが、「PayPay証券」は、少額投資を始めたい投資初心者におすすめの証券会社です。
「PayPay証券」の詳しい概要について、まとめましたので、これから投資を始めようと考えている人は、本記事をぜひ参考にしてください。
ちなみに、投資信託をメインに投資したい人と考えている人は、投資信託の取り扱い本数が充実している「SBI証券」をおすすめします。
現在、「PayPay証券」ではお得なキャンペーンをやってます。
PayPay証券では、7月31日(日)まで限定!最大50,000円もらえるお得なキャンペーン実施中です!!
参加方法は、シンプルで簡単!以下の2ステップです。
① キャンペーンコード「 cpn2206 」を入力して新規口座開設する。(2022年7月31日まで)
② 最大50,000円が抽選でプレゼントされます。(10名に50,000円、1,000名に3,000円)
キャンペーン中の今のうちに、口座を作っておきましょう!
PayPay証券とはどんな証券会社なのか?
- 累計200万DLを突破したスマホ株式投資サービス
- 1,000円から有名企業の株主になれる
- ソフトバンク系列の子会社が運営してます
PayPay証券は、2021年2月に「One Tap BUY」から社名変更して生まれた証券会社です。
スマホをアプリのダウンロード数が200万ダウンロードを突破し、多くのユーザーに利用されているサービスです。
主要株主はソフトバンク株式会社・みずほ証券株式会社・Zホールディングス株式会社と、有名な企業なので安心ですね。
PayPay証券の口座を使う6つのメリット
PayPay証券の口座を使うメリットは以下の通りです。
- 最短3分で口座開設ができる
- 1,000円から気軽に投資ができる
- アプリが使いやすいので初心者に優しい
- おいたまま買付が便利
- マンガで投資を学ぶことができる
- PayPayマネーも使える
メリットを一つずつ解説していきますね!
最短3分で口座開設ができる
PayPay証券は最短3分で口座開設することができます。口座開設完了までの3つのステップは以下の通りです。
- 申込フォーム入力
- 本人確認書類アップロード
- ID・PASSが郵送されたらアプリにログイン
ID、パスワードが郵送されてくるという仕組みだけがネックですが、個人情報の入力と書類のアップロードが完了するまでは3分程度で完了します。
1,000円から気軽に投資ができる
PayPay証券は、購入したい対象銘柄を「1,000円単位」で購入することができます。
リスクの低い「少額投資」で実直に投資をしたい人にはありがたいですよね。
有名企業の日本株や、米国株も投資初心者の方でも手軽に資産運用ができます。
対象銘柄によっては「1株未満」からでも購入はできますが、他社ネット証券では、同滋養なサービスはないため、PayPay証券独自のサービスと言えます。
アプリが使いやすいので初心者に優しい
アプリがシンプルで使いやすいので初心者にとっても優しいです。
銘柄を選択して、金額を指定して、あとは買うだけです。購入するまでがたったの3タップなので、戸惑うことなく操作することができます。
おいたまま買付が便利
PayPay証券は、銀行口座の残高があれば送金手続きをしなくても、直接決済ができる「おいたまま買付」という便利なサービスを利用することができます。
一般的な証券会社だと、買付する時には証券口座に送金手続きしなけばなりませんが、「おいたまま買付」を使うと、送金手続きを行わずに決済することが可能です。
マンガで投資を学ぶことができる
PayPay証券のアプリには、株式投資についてマンガで学べるコンテンツがあります。
初心者には、とっつきづらい「税金」「特定口座」「確定申告」など、投資の基礎知識についてマンガを通して気軽に学習することができます。
株式投資における専門用語や、様々なケースの対応方法など、投資をしていく上で役立つ内容が多く重宝すること間違いなしです。
PayPayマネーも使える
PayPay証券では、PayPay残高(PayPayマネー)を使って、株式や投資信託の直接買付を行うことができます。
先述した「おいたまま買付」を利用する際に、PayPay残高(PayPayマネー)が使えます。
日頃から、PayPayマネーを使っている人にとってみればとてもありがたいですよね。
PayPay証券の口座を使うデメリット
PayPay証券の口座を使うデメリットは以下の通りです。
- 日本株の取扱銘柄が少ない
- 指値注文ができない
- 信用取引ができない
- NISA・iDecoは対応してない
- 取引手数料が時間帯によって高い
デメリットを一つずつ解説していきますね!
日本株の取扱銘柄が少ない
PayPay証券は、日本株で取引できる銘柄が、上場している一部の銘柄に限られています。
3,824銘柄が東証に上場していますが、PayPay証券の取扱いは、日本株(ETF・REITを含む)は168銘柄となっています。
SBI証券であれば、東証上場銘柄だけでなく、名証・札証・福証などの上場銘柄と幅広く取引することが可能です。
指値注文ができない
PayPay証券では「指値注文」ができません。指値注文とは、希望する売買価格を指定して発注する方法です。
PayPay証券では、価格を指定しないで注文する「成行注文」のみ対応しています。
成行注文の場合、価格を指定しないため、優先的に約定する一方で、想定以上に高い価格で買ってしまったり、とても安い価格で売ってしまったりする可能性があるのでリスクが高いです。
信用取引ができない
PayPay証券では「信用取引」ができません。
信用取引とは、少ない資金で大きな金額の投資を行い利益を得る取引方法です。
少ない資金で、資金効率を上げて取引したいという人には、PayPay証券は向いていません。
NISA・iDecoは対応してない
PayPay証券は、残念ながら「NISA」「iDeCo」に対応していません。
金融投資で得た利益には税金がかかりますが、「NISA」「iDeCo」なら非課税で運用することが可能です。
もし、「NISA」「iDeCo」を検討されているのなら、「SBI証券」が使うことをおすすめします。
取引手数料が時間帯によって高い
PayPay証券は、時間帯によって取引手数料が高めになることがあります。
商品の購入タイミングや、購入する金額によって、他のネット証券会社よりも取引手数料が高くなる点がデメリットだと言えます。
PayPay証券の取引手数料は以下の通りです。
- 日本株 0.5~1.0%
- 米国株 0.5%~0.7%
大手ネット証券の場合、条件によって無料のサービスもあります。
PayPay証券は、少額から購入することができますが、まとまった資金を投入する際は、他の証券会社の手数料と比較することをおすすめします。
PayPay証券の口コミ・評判は?
30代・女性・主婦
積み立て貯金のつもりで、毎月2~4万円ずつ米国株を買付しています。投資は損をするのが怖い、というイメージがありましたが、少額から始められるので株の勉強を始める気持ちでスタート。
知人からおすすめしてもらった企業や、日常生活で使っているサービスの銘柄を保有しています。
ニュースも気になるようになり、投資は日常生活にとって身近なものだと思うようになりました。
30代・男性・自営業
少額から米国株投資を始めたくて利用を開始。操作が簡単で、気軽に活用しています。米国株を始めたいなと思っていたのですが、気軽に使えるサービスがありませんでした。
PayPay証券は、1,000円から金額指定で米国株の買付が可能で、操作が簡単。
証券口座への送金手続きが不要な「おいたまま買付」のサービスも便利で、入金処理がとても楽にできるので、気軽に活用しています。
30代・女性・会社員
子供の教育資金や老後資金のために、投資を始めました。子供の教育資金を効率的に形成できないかと思い、投資を始めました。
米国株を中心に、少額から毎月積み立てとして活用しています。子供にも積極的にお金の教育をしたいと思っていて、小学生になったら、お年玉で投資デビューをさせようかと考えています。
40代・男性・会社員
結婚、出産のライフイベントをきっかけに資産形成をスタート。結婚や妻の出産を機に、将来のお金について不安に感じ始めました。
少額から始められるので、最初は数千円程度で株式取引の流れを学び、慣れてきた段階で本格的に運用をスタート。
現在は、米国株を中心に20銘柄ほど分散投資をし、将来に備えて長期的な運用をしています。
【3分で完了】PayPay証券の口座開設方法を解説します
口座開設をする手順は、以下の3ステップで完了です!
- お客さま情報の入力
- 投資経験・金融資産の入力
- 本人確認、マイナンバーの提出
手続きはスマホで最短3分で完了します。カップラーメンが出来上がるのを待っている間に終わりますよ!
今は最大50,000円もらえるチャンスなので、キャンペーンコードの『 cpn2206 』は忘れずに入力しましょうね。
【まとめ】PayPay証券は投資初心者におすすめ?メリット・デメリットを分かりやすく紹介します

「PayPay証券」は、少額からリスクを抑えて投資を始めたい投資初心者におすすめの証券会社です。
スマホでサクサク取引ができるので、気になった方は今すぐに始めてみましょう!
PayPay証券では、7月31日(日)まで限定で、最大50,000円もらえるお得なキャンペーン実施中です!!
キャンペーン期間が終了する前に、口座開設をすることをおすすめします!