
今回は話題のストレングスファインダーについて解説していきます。
自分の長所や強みを、あらためて理解したい方は是非最後までお読み頂ければと思います。
ストレングスファインダーとは

「強みの心理学の父」と呼ばれるドナルド・O・クリフトン博士によって生み出された「ストレングスファインダー」。
ストレングスファインダーとは一言で伝えるならば「自分の強みや才能を知る分析ツール」です。
社会は常に「人の弱点や短所」に目を向けて、その人の不得意であったり、苦手なことを克服させようとします。
会社の上司たちも「お前はここがダメなんだ」と良いところより悪いところばかりに目を向け、とにかく克服させようと叱咤します。
そんな短所ばかりを克服させるために、そもそも才能がないところにフォーカスをして、間違った方向に向かうことに人生を費やしてしまう。
こんな不幸なことはありません。
短所の克服ではなくて、長所を伸ばすことに時間やエネルギーを使ったほうが、人は何倍もの成長と幸福を手にすることができます。
ストレングスファインダーは、人々に共通する「34の資質」を言語化し、その人が持っている強みや才能を深く掘り下げて分析してくれます。
つまり自分という存在について、「君はこっちやったほうがいいよ、これ向いてるよ」とアドバイスをくれる有難いツールです。
そして、自分の強みだけではなく、自分の能力が活かせる環境や、行動の傾向、注意すべきことなども、詳しく教えてくれるツールなのです。
ストレングスファインダーをやった結果

ストレングスファインダーはギャラップ社が有名ですが、「さあ、才能(じぶん)に目覚めようストレングスファインダー2.0」という書籍を購入すると、ウェブテスト用のアクセスコードが付いているので、下記のウェブサイトからアクセスコードを打ち込めば受けることができます。
アクセスコードの使用は一回きりで、所要時間は30分程度で完了します。
注意※中古のストレングスファインダーを買うとアクセスコードは既に使用されているので、WEBテストができません。新品のストレングスファインダーを購入するようにしてください。


結構な長文で分析結果を頂いたので、僕にとっての振り返りも含めて、コンパクトに取りまとめて記載しています。
宜しければ参考にしてください。

1、未来志向
・未来に何ができるかというビジョンを持つ夢想家
・現状から抜け出す選択肢をいつも探している
・起業やプロジェクトの立ち上げが向いている
・周囲が現実的であれば、未来のビジョンを呼び起こせる
※ワンポイントアドバイス
・ビジョンが漠然としていることがあるので、ビジョンを説明する時には、具体的な言葉と事例を用いて詳細に伝える事を心がける
・あなたのビジョンを実行したくてたまらない人たちの中に身を置くようにする
2、内省
・頭脳活動を好んでおり考えることが好き
・一人の時間を楽しむ傾向がある
・哲学や文学、心理学の勉強が楽しいと感じる
・考えることが元気の源である
※ワンポイントアドバイス
・頭を働かせている方向は一点に定まっていないことがある
・書くための時間を作る、書くことはあなたにとって考えを具体化して、まとめる最善の方法です
・よそよそしく思われることがあるので、一人になるのはあなたが考える時のスタイルであり人間関係を軽視しているからではないということを説明するようにしましょう
・考える時間をスケジュールに入れることで生産性を高めて活動できる
3、学習意欲
・内容や結果よりもプロセスが刺激的
・何かを学んでいないと落ち着かないタイプ
・有能でありたいという気持ちが強い
※ワンポイントアドバイス
・学習するだけではなく、人前で発表する機会を持ちましょう
・やってきた学習の進捗度を記録しましょう
・レベルアップしたことを祝福する時間を持ちましょう
4、ポジティブ
・肯定的な面に目を向ける仕事に向いてる(教育・セールス・起業・リーダー)
・熱意がありエネルギーに溢れている
・生きていることが素晴らしいという信念がある
・物事を上昇させる気球の役目
・職場にユーモアやドラマをもたらす
・人々を励ますことで最高の喜びを得る
※ワンポイントアドバイス
・否定的な人は避けたほうがいい
・否定的な人にポジティブなエネルギーを吸い取られる
・否定的な人を励ますのはやめたほうがいい
・常に肯定的な環境に身を置くようにした方がいい
・楽観的なことが認識が甘いと思われるので「大変なことはわかっているが、それでも楽観的である」理由を伝えるようにする
5、収集力
・情報収集が趣味の知りたがり屋
・いろんなものに好奇心がある
・新しい情報を取得することが任務の仕事が向いている(教職・調査・ジャーナリズム)
・心が開放的で吸収力がある
※ワンポイントアドバイス
・物を捨てることに不安を感じる
・得た知識を自分で完結するのではなく、周囲の人たちにアウトプットしましょう
・ただ単に情報を収集するだけで終わるのではなく、情報をもとに行動していきましょう

ストレングスファインダーは働き方の羅針盤ツールだ

僕は「戦略的思考性」が高いようなのですが、そこそこ当たっていることがたくさんありました。
分析結果を見てると「そんなに素晴らしい人間じゃないぞ」と思うところもありますが…。
分析されたデータを見ているとなんか気持ちが良いですし、自分ってやっぱりこういうところがあるんだなぁと、分かってるつもりではいても、言語化できていない思いが多々ありましたね。
特に、今後の自分のキャリアや人生を考えていく上でとても参考になりました。
このストレングスファインダーをベースに、自分の強みを更に伸ばしていきたいと決意させていただく良い機会となりました。本当にやってよかったです。
ストレングスファインダーやってみましょう

僕自身、こうやって「ブログ」とかで発信活動をしているのですが、実は人並みに働き方や人生には悩んでいます。
まぁ悩みのない人なんて、この世の中にはいないと思いますけど。
なので、今回この「ストレングスファインダー」をやって、自分という人間をもう一度見つめ直したいと思いました。
僕と同じように、働き方に悩んでいたり、これからの人生どうしようか、自分に向いている事ってなんだっけ、と自問自答されている方は、このストレングスファインダーをやってみるべきです。
「これぞ、働き方の羅針盤ツールだ!」とハッキリ言えますので、気になる方は是非一度やってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。