YouTube動画の次は、「音声」の時代だと言われていますが、トレンドを少しだけ先読みして「stand.fm」という音声ラジオを始めてみました。
「stand.fmとは…」
stand.fmは誰でも、どこにいても、スマホだけで気軽に収録ができて、すぐに配信ができる音声配信アプリです。
日々、思ったことや、感じたことをゆるっと寝る前に収録をしたり、友達と和気あいあいとコミュニケーションツールとして収録をしたり、面白い話、タメになる話を発信する場として使ったりと、使い方は様々です。
僕が4ヶ月ほど、stand.fmをやってみた感想・使い方・注意点などをまとめましたので、これからstand.fmを始める方は、是非参考にしてもらえたらと思います。
それでは、早速行ってみましょう!!
音声配信におすすめしたいマイク5選【音声発信している筆者が語る】
続きを見る
stand.fmをやってみた結果(4ヶ月)
stand.fmをやり始めて早くも4ヶ月が経過しました。収録した本数は49本です。
現在は、毎週土日に必ず音声配信をしており、マイペースにゆるめに運営をしています。
アナリティクスで総再生数を見れますが、こんな感じです。
653再生、122のいいねを頂けました。いつも聴いて頂いている方、本当にありがとうございます。
僕の音声ラジオチャンネルの「ノジトーク」を少しでも多くの人に知ってもらう為に、やっている主な拡散方法は以下の通りです。
- twitterでのシェア
- instagramのストーリーズ にシェア
instagramのストーリーズ は、僕のような弱小アカウントだとURLが貼り付けられないので、ほとんどがtwitterからの流入だと思われます。
音声ラジオをやってみた感覚ですが、stand.fmはまだユーザー数が少ないように感じます。
しかし、stand.fmはYJCの5億円出資により、これから大きな勝負に出ると思われるので、爆上げしていく予感しかない音声アプリです。
音声配信アプリ「stand.fm」は8月20日、YJキャピタルを引受先とした総額5億円の第三者割当増資をシードラウンドにて実施したことを公表した。株式比率や払込日は非公開となっている。
引用元:BRIDGE
今のうちから、コツコツと音声ラジオパーソナリティとしての経験や実績を積み上げていくべきだと思います。
Audibleで聴いておかないと損するオーディオブック7選
続きを見る
stand.fmのやり方
プロフィールページを作ったら、トップ画面から中央下の「マイク」のアイコンを押します。
「収録」と「LIVE」のどちらかを選択できるので、録音してからアップしたい人は「録音」を選択。
リアルタイムで話した内容をLIVE配信したい人は「LIVE」を選択します。
「収録」を選択された人は、下記画面の中央下の丸いピンクのアイコンを押せば収録が始まります。
録音が始まると音声が縦線で刻まれていきます。なんか録音してる感が出てますね。
収録が終わったら、再度中央下の丸いピンクのアイコンを押せば録音がストップします。
そして、右上の次へをクリックします。
「カバー写真」はいわゆるサムネイルです。写真を設定して、「タイトル」をつけて「放送の説明」を入力すれば、あとは右上の「確認」を押せば収録した音声がアップされます。
これにて音声収録からアップロードまでの工程の完了です。お疲れ様でした。
stand.fmの使った方が良い機能
stand.fmには使うべき便利な機能がたくさんあります。
トリミング機能
まず便利な「トリミング」です。
言葉につまったり、噛んでしまっても大丈夫です。一度、収録をストップして「切取」のハサミマークを押せば、このように削りたい箇所を選択できます。
音声ラジオは完璧だと面白くないですから、噛んだり、言葉が出てこなくて沈黙になっても、それはそれで味があるので、消す必要はないと思います。(僕はよく噛みます。でも気にしません。)
僕はラジオのはじめに、いつもわざと空白を作ってから収録しているので、収録し終えた後に、その空白を削る為に、このトリミング機能を使っています。
BGM機能
音楽を挿入できるBGM機能です。
人によってはBGMを入れずに、自分の音声だけで勝負する人もいますが
stand.fmの良いところは、豊富なBGMがあり、かなりかっこいい曲が多いので、使った方が良いと個人的には思っています。
アップテンポな曲や、落ち着いた静かな曲、色んな曲がありますので、話す内容に合わせてBGMを選択すると、また収録も一段と楽しくなります。
今週のテーマ
stand.fm側で毎週テーマが設定されているので、テーマを選定しておくことをおすすめします。
stand.fmのトップページにテーマ別で、おすすめチャンネルがクローズアップされているので、単純に露出が増えます。該当するテーマがなくても、近い内容であればテーマを設定しておきましょう。
stand.fmやるなら注意すべき事5選
stand.fmをやる上で注意すべき事をまとめました。
- 音質
- BGM
- 雑談のバランス
- 声の大きさ
- パーソナリティー同士の繋がり
音質
音声はめちゃくちゃ大事です。声が遠くて響いていたり、耳を刺激するような痛い音質だと、聴く気が失せます。
僕自身も色々なパーソナリティーの音声ラジオを聴いていますが、音が悪いと話の内容がいくら良くても、違うパーソナリティーのラジオに飛んでしまいます。
なので、音質には注意してこだわっていくべきです。その為には機材も必要かと思います。
僕が愛用しているマイクは次の2点です。安価に済ませたければ、「BOYAのピンマイク」
より高音質にこだわりたい方は、「SHUREのコンデンサーマイク」をおすすめします。
BGM
先程のBGM機能に話が戻りますが、BGMにたくさんの種類があるのが「stand.fm」の楽しいところですが、アップテンポな曲を選ぶと、声に曲が勝ってしまうことがあります。
曲が印象的で大きいと、曲自体が気になって、声が聴こえなくなります。音声ラジオなのに、これでは本末転倒ですよね。
パーソナリティーの声質にもよりますが、細い声の人がアップテンポな曲で話すのは、あまりおすすめしません。
なるべく大人しめな音楽を設定して、自分の声を際立たせるようにしましょう。
雑談のバランス
stand.fmを始めたばかりの頃は、収録の始めに「雑談」を入れた方が、人間性を理解してもらいやすいと思って、雑談をしていたのですが、よく考えたらみんな時間がないんですよね。
めちゃくちゃ有名なインフルエンサーなら、その人の雑談を聴きたいと思いますが、どこの馬の骨かもわからない自分の話を「タイトル」を見てクリックしてくれたのだから、速攻で本題に入るべきだと思い、ここ最近は挨拶が終わったらすぐに本題に入るようにしています。
なので、後半に雑談を入れてバランスを取るのがベストだと考えます。
声の大きさ
声が小さいと聴いている側のストレスになりますし、声が大きすぎてもストレスになります。
聴いているリスナーの立場になって、聴こえやすい声でハッキリと話をするのがマナーではないかと思います。
パーソナリティー同士の繋がり
stand.fmはパーソナリティー同士の繋がりが大事だと思います。
最初の頃は、あまり他のパーソナリティーの音声は聴かなかったのです、他のパーソナリティーの方々が、よくいいねをくれたり、フォローしてくれたりしていて、僕も他のパーソナリティーの音声を聴きにいくようになりました。
まだあまり積極的には絡めてないのですが、パーソナリティー同士の繋がりを強くしていくことで、またstand.fmを更に楽しくしていけるのではないかと思います。
【結論】stand.fmはめちゃくちゃ楽しい
結論ですが、音声ラジオ、stand.fmはめちゃくちゃ楽しいです。
最初の頃は、話をするネタをどうしようとか、こんなの話をして面白いのだろうか、誰が聴いてくれるんだろう、とか色々考え込んでいましたが
twitterのフォロワーさんたちから、コメントがつく度に、モチベーションが徐々に上がっていきました。音声を通して僕の人柄も知ってもらえたようで、音声ラジオを始めて良かったなぁと思っています。
そこのあなたも今すぐ、stand.fmのアプリをダウンロードして、音声ラジオを始めてみましょう!