

✔️こんなお悩みにお答えしていきます!
長く続く「自粛生活」により、リモートワークや在宅勤務が長引いてる方が多いのではないでしょうか ?
 
 
 今後はリモートワークがスタンダードになる人も多いので、在宅勤務時の過ごし方をよく考えていく必要があります。
 
 
 今回はそんなリモートワーク時に手に入れておきたい「必須アイテム」を紹介します。
 
 
 孤独で辛い在宅ワークを助けてくれるアイテムなので、是非チェックしてください!!
 
 
 それでは、早速行ってみましょう!!
折りたたみ式ノートパソコンスタンド

 
 横着な人や面倒くさがりにピッタリなアイテムですね。
 
 ベッドの上で作業したり、ソファーや 座椅子に寄りかかりながら、パソコン操作などの仕事ができるので非常に便利なアイテムです。
 
 テーブルにもなるので、お茶やコーヒーを置いたり、朝食を食べながら作業することができます。
 
 
 一見、飲み物とか置いたら安定しなそうですが、デスクは軽量かつ安定性も高いので安心です。
 
 
 集中力が切れてきた時に、スタンドの高さを変えることができるので、眠くなったらスタンドの高さを上げて、立って作業をするなど工夫することができます。
 
 
 また、正しい姿勢に改善するために設計されているそうで、首とか肩とか背中腰の疲労を和らげたりストレス解消の効果が期待できます。
 
プレミアムゲルクッション

プレミアムゲルクッションです。
 
 毎日、イスに座ってデスクワークをしている人におすすめアイテム。
 とても優れた弾力感があり、快適で柔らかい素材で出来ています。
 
 背筋が自然に伸びるような設計となっているので、正しい座り方を維持したい方にもオススメです。 
 
 長時間の座り作業によって姿勢が崩れたりすることを予防してくれます。
 
 腰痛や痔をお持ちの方、必見です。
 
キングジム 電子メモ ブギーボード

紙の付箋だとゴミが増えるのと見た目も良くないので、このキングジムの電子メモパッドがおすすめです。
 
 何度も書いてすぐに消せるのでエコにもいいですね。ペンとセットになっています。
 
 
 大きさは手のひらサイズで、本体にマグネットがついてるので冷蔵庫などの金属面にペタッと貼り付けることができます。
 
 
 ちなみに余談ですがMacBookProには貼り付けることができました。
 
 
 ひとつ難点なのは、リチウムコイン電池が必要なので切れると取り替える必要があります。
 
AI音声認識スピーカーフォン eMeet NOTE N1

AI 音声認識スピーカーフォンこれは一家に一台は欲しい代物です。
 
 
 スピーカーフォンにはマイク・スピーカー・ボイスレコーダーが搭載されています。
 
 
 音声データをAIが自動的に文字化してくれる「音声自動文字起こし」機能がついていますので、これで会議の議事録を作る必要はなくなります。
 
 
 議事録作成という、ムダな作業が削減できますね。
スマホとの連携で、マイクからみた話している人の位置情報を確認して、1人1人の声を聞き分けて(最大2人の声を聞き分け)テキスト化する事ができます。
 
 
 さらに聞きたい人の声だけを録音する事もでき、重要な人の話を見逃す事がありません。
アプリの利用で、音声データ、音楽ファイル、テキストデータをメールで転送して、そのまま自由に編集したり、バックアップが取れます。
そして360°の音を拾う事ができますどこから話しかけてもマイクスピーカーがしっかり声を拾ってくれます。本体重量が軽いので持ち運びもラクチン。
講演会スピーチ、講義、会議の議事録、ブログ下書きなど、様々な環境で使える便利な一体型スピーカーフォンです。
 
ウェアラブルネックスピーカーワイヤレス

ウェアラブルネックスピーカー、まず何がいいかと言うと耳を塞がないというところです。
 
 
 人によると思いますが、意外に耳にイヤホンを挿すという行為が、煩わしく感じたりストレスになる事もあります。
 
 
 あとイヤホンだと自分の世界だけに入ってしまって、周りとのコミュニケーションが取れなくなるという点も挙げられるかと思います。
 
 
 構造上、低音が強く出ないので音楽を聴くのには向かないように感じます。
 YouTubeやラジオ・テレビ・通話などに使うのが向いています。
 内蔵バッテリーにより、連続約20時間のワイヤレスリスニングが可能なので充電切れを気にすることなく、長時間の視聴や再生が可能です。
 
 なんだか首や肩に負担がかかるんじゃないの?という意見もあるかと思いますが
 本体の重さが約88gの軽量設計なのでラクチンです。
 
エヴァチル evaCHILL スマートエアコン

これから夏に向かってもってこいのエヴァチル evaCHILL スマートエアコンです。これ一つで冷却・加湿・空気清浄などができます。
 
 
 クーラーだと部屋全体を冷やしてしまうので、あまり体にもよくありません。
 
 
 また同じ部屋に他人がいる場合は、人によって体感温度が違いますので室温の調整が難しいです。
 
 
 しかしこれ一つあれば、自分の周りの環境だけを過ごしやすくする事ができます。
 インテリアとしてもオシャレな造りになっており、 LEDライトのカラーを好きに変更することができます
 
GARMIN(ガーミン) ランニングGPS 活動量計vivosmartJ HR+

ここでランニングウォッチのご紹介。積極的にランニングをしろというわけではありません。
 
 
 GARMIN(ガーミン) ランニングGPS 活動量計vivosmartJ HR+
 
 
 在宅勤務が長引くと、外出している頃よりも体を動かさなくなるでしょう。
 そこで日々の運動の記録を取るためにもGPS 付きのランニングウォッチを身につけましょう。
 
 
 今日は何歩ぐらい歩いたのか、一日1万歩が目標だからもう少し歩こう、など。
 
 
 今どれぐらい歩いたのかを、数字として確認することで、より体を動かそうという気持ちになります。
 
 
 ステップ数、距離、消費カロリー、登った階数、をデータとして見ることで
 運動不足を解消していく事ができます。
 
 
 筆者もGARMINのランニングウォッチを身につけています。
UVマルチ除菌器ポケットドクター

UVマルチ除菌器ポケットドクター
 
 最近はドアノブや、エレベーターのボタン、スイッチ、スマートフォンなどなど
 何かを触る時に常に「病原菌」のことを考えるようになったと思います。
 
 
 そこでUV マルチ除菌器の紹介。どこでも使える手のひらサイズのUV除菌ライト。
 
 
 13個の強力な「UV LED」で照らすと、直径20cm範囲のものを約10秒で除菌してくれるという優れものです。
 
 注意書きに「全ての菌ウイルスを取り除くまたは抑えるわけではありません」と書いてあるので、完全にどんな菌にも対応できるわけではないようですが
 
 除菌効果は、第三者機関の「KATR」「KRICT」が実証検査済です。
 
 
 すべての物にアルコールや除菌スプレーができれば良いのですが、特に電子機器であるメカ系はスプレーがかけられないので、ポケットドクターの出番ですね。
アルコールディスペンサー

 アルコールディスペンサーの「テッテ」
よく会社オフィスや病院などにあるアルコールディスペンサーですが、自宅にもあると便利ですし安心ですね。
手をかざすとセンサーが感知して、自動的に消毒液が噴射されます。
 テッテに一切触れることなく、清潔に消毒ができますね。
お子さんがいる家庭では、お子さんが帰ってきてすぐに手を洗ってくれないなどの悩みがあると思いますが、これが玄関にあればすぐに消毒ができて安心ですね。
スタイリッシュなでサインなので、自宅のインテリアとしても際立ちますね。
 
コーヒーミル 手動コーヒーメーカー セラミックコーヒーミル

セラミックコーヒーミルです。
 
 喫茶店の本格的なコーヒーが飲めない状況下ですので、在宅時の小さな贅沢として、実際にコーヒーを挽いて飲んでみましょう。
 
 
 電動のコーヒーミルより、手動で挽くコーヒーの方が味わい深いです。コンパクトで軽量な作りです。
 
 このコーヒーミルは、セラミック刃の下部のダイヤルで、簡単に粗挽きと細挽きの粒度調整を変える事が可能です。
 
 セラミックグラインダーブレードの設計なので、コーヒー豆と有毒プラスチック接触を避ける。
 
 
 コーヒーの風味を保ちます。洗う時も分解しやすくて、水洗いも簡単で清潔です。
 
今回はリモートワークを楽しく過ごす【在宅時に手に入れたいグッズ10選】をお届けしました。
会社に行かずに自宅で仕事をされる方が、これからより増えていくと思いますが、モチベーションを保つ意味でも、色んなアイテムの力を借りて、在宅ワーク生活をより楽しいものにしていきましょう。